X(旧Twitter)にも書いたのですが、連射速度にかかわるパーツについてここにも記しておきます。
連射の為の発振にインバーター(U3)と抵抗(R2)コンデンサ(C1)の組み合わせで行っています。
速度にかかわるのはC1(0.1uF)とR2(220kΩ)で現状の定数だと理論値20Hzで連射していることになります。
この速度を変えるにはどうすれば良いかというとC1は選べる定数が少ないため少しピーキーにならざるを得ずR2をいじることになります。
例えば220kΩを150kΩに変更すると30Hzで発振します。
本体が取りこぼすので早すぎても遅すぎても良い訳ではないですが物足りない人は変えてみてもいいかもしれません。
計算式
周波数=1/(2.2*(C1_uF)*10^-6*(R2_kΩ)*10^3)
先にも書きましたがこれを16Hzになるように調整してもファミコン側の読み取りが追いついたり取りこぼしたりするのできっちり16連射できるわけではありません。
もし最速で連射するとなると読み込みのタイミングにあわせたシンクロ連射という方式にする必要がありますがこちらはソフトによって全く認識しなかったりするので悩ましいところです。
商品紹介ページ
コンピュータ
Ubuntu(debian系)覚書 2022/11/16版
・接続されているデバイスすべての一覧 ls /dev ・HDD等(BulkDevice)の一覧 lsblk ・UUIDやPARTUUIDの取得方法 blkid blkid パーティション(/dev/sda1等指定したBulkDeviceの情報のみ) ・HDD等(BulkDevice)を一時的にマウントする sudo mount パーティション(/dev/sda1等) マウント先(/mnt/HDD1等) マウント先のフォルダは事前に作成しておく必要がある。 ・HDD(BulkDevice)を起動時に自動的にマウントする /etc/fstabを編集(管理者権限必要) UUID=xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxx /mnt/HDD1 ext4 defaults,_netdev,nofail 0 2 PARTUUID=xxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx /mnt/HDD2 ntfs defaults,_netdev,nofail 0 2 ntfsの場合がPARTUUID指定なのかな?(UUIDが短くPARTUUID実際に問題なく動いている) ・Sambaの設定 sudo nano /etc/samba/smb.conf
ArduinoIDEにサードパーティのボードを追加する
ESP32やRaspberry Pi Picoを使う際に必要なアドレス。
環境設定から追加。
- Espressif( Espreesif ESP32等 / M5stickC,M5stack等 )
- Raspberry Pi Pico ( RP2040 )
- Seeeduino Xiao( ATSAMD21G18A-MU )
https://dl.espressif.com/dl/package_esp32_index.json
https://github.com/earlephilhower/arduino-pico/releases/download/global/package_rp2040_index.json
https://files.seeedstudio.com/arduino/package_seeeduino_boards_index.json
インストーラーから追加(ダウンロードリンク)
再起動後ボードマネージャから検索してインストール。
TeensyのインストーラーはArduinoIDEが起動しているとエラーが出るので、起動しているのなら終了してからインストールを実行。
Raspberry Pi (ヘッドレス)セットアップ 2021/06/28版
SSD化を試したり何かと新規インストールする事が多くその度に検索するのもあれなのでまとめました。
Busterでセットアップした際のメモです。
Continue reading
RaSCSI 1.4xの規約の変更
RaSCSI 1.4x以降のアダプタボードの有償頒布規約に関して更新がありましたので、動作確認も含め一元化したいと思います。
機器間での相性は下記にありますのでご覧下さい。
個々の対応状況に関してはGIMONSさんに質問を投げるのでは無くまずは私の方へ連絡下さい(特にPC-98×1系)
他のアダプタに関してはアダプタ制作者にお問い合わせ下さい。
いずれホストパソコンとボードの相性に関しては一元管理されると思いますが、暫定的に私の方で検証したモノを掲載しています。
PC-8201のシステム系ショートカット
ヤフオクなどで中古で購入するとマニュアルが無いので知られていない可能性があるメモリ周りのショートカット一覧。
といっても二つですが重要。
Continue reading
EPSON HC-20 分解
分解メモ
Continue reading
RE:birth OPNAモジュール(RE1-YM2608)の組み立て
部品密度が高くシルクがみっしり。電子工作に慣れていてもどこに何を付けるのかを探すのに苦労したので写真付きの組み立て説明を書きました。
場所がぱっと判るだけでも随分組み立てやすいと思います。
作ったのは最新版REV 1.4です。これ以外のバージョンは見たこと無いので知りませんw
購入はこちら(家電のケンちゃん)
Continue reading
SEGA DCSGをRE:birthやSPFMで使う。
またマニアックで誰が使うのか良く解らないモノを作りました。
実音源での演奏を楽しんでいる方むけです。
Continue reading
PC-6601SRの電池蓋
twitterで知り合った方からの依頼で紛失した状態の電池蓋をモデリングしてと依頼があったので掲載します。
Continue reading